忍者ブログ

漫グローブ

琉球大学漫画研究会公式HP
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月の展示会

 

1月の展示会
展示日2009年1月14~16日
テーマ:「版権」

2009年初めての展示会でございます。
ごゆるりと観賞してくんなまし。
 



 

PR

展示会~冬の陣~

投稿者 部員M in部長宅

あけましておめでとうございます。

早速ですが、展示会がありました。
すでに過去形です。

先週の水曜日~金曜日までの三日間で、テーマは版権キャラ描いてきましょうってなもんでした。

初日から最終日に至るまでに展示数が倍ほどに増えましたが、まぁ終わりよければすべてよし。総展示数14枚は確実にあったはずなので、かつてのポスターを展示スペースに飾るという悲劇は免れました。

次に控える展示会もやっぱりお題は版権モノ。
新入生歓迎展示会という名目で開催される以上、新入生を歓迎できるようなラインナップの作品を多数とりそろえておきたいという思惑もあるわけです。

しかしそこはそれ。自分の趣味とか、ちょいと捻った作品選びとかをしたくなってしまうのが人情というもの。

かくして展示会場を埋める作品はやはり「漫研」テイストが濃い口のモノになるわけですなぁ。

むしろ楽しいんですけどね。マイナーなものは描くのも見るのも。


まぁそういうわけで、皆さん展示会お疲れ様でした。次の展示会は年度が変わってからですが、春休みの間にきばっていきましょう。

お題絵「クリスマス」

ba1f9bf0.jpeg
「トナカイからのプレゼント」のず

b14a7f0f.jpeg
「」KD
b36cc98d.jpeg
「お菓子擬人化」シバケン
ccaf6025.jpeg
「」ムシマル
ムシマルさんの作品は、お題絵発表&人気投票後ファイルの下から発掘され、そのタイミングと内容のあまりに空気読みっぷりに満場一致で掲載が決まりました。おめでとうございます。



以下は過激な下ネタと【略)「森ジョナの暴走」をクリックして閲覧(略)不快な思いをされる怖れがありますので、ご注意下さい。

クリスマス会のこと

投稿者:ジョナ

12月も終盤、あとは冬休みに向けての消化試合だけという学生にとってある意味一番至福の時となったわけですが、我々琉大漫研でも毎度恒例の季節ネタをやりました。

時は戻って、12月16日
それは火曜日にしても集まりの悪い漫研部室でのこと・・・
A「今週で今年の漫研も終わりだね~」
B「そうだね、ちょっと寂しくなるね」
A「ちょうどクリスマスが近いし、みんなが帰郷する前になんかしない?」

だいぶ、アレが入っていますが最初は確かこんな感じ
最初はただのアホの戯言だったんですが・・・

B「しかし、急すぎるだろ~。どこでやるんだよ。みんなの都合とかもあるし」
A「ん~、Bん家とか?」
B「出来ないこともないけど、こんなに急で人が集まるかね?」

まぁ、こんな感じでその場にいたみんなに聞いてみたわけです。
返事はオーケー。金曜の部会で改めて聞いてみることになったのです。
しかし、こんな誕生秘話みたいなのを書いたところでなんの需要があるのかと。
すみません。この投稿者、いろいろと面倒くさい人間なのです。


お題絵「クリスマス中止のおしらせ」

12/12の部会にて お題絵「クリスマス中止のおしらせ」

dd7ea58a.jpeg
「要求」By184
要求その1、食事の質の向上。
要求その2、サンタの減量


f5d45b03.jpeg
「撮影・父」Byはるか

b6289c9f.jpeg

「クリスマス中止のおしらせinアビスさんち」Byツハ


以下は過激な下ネタとネットスラング的な表現を含みます。
「妖精哲学」に理解が有り、許容の心をお持ちの方のみ、「つづきはこちら」をクリックして閲覧して下さい。
上記が意味がわからない方は不快な思いをされる怖れがありますので、閲覧なさらないで下さい。

× CLOSE

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新CM

[09/04 偽ブランドバッグ]
[09/04 ブランドコピー時計]
[09/04 コピーブランド]
[09/04 ブランドバッグ激安ブランド館]
[06/21 偽物]

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

フリーエリア

× CLOSE

Copyright © 漫グローブ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]